こだわりのパーツが沢山ついておりますが。やっぱり今は積めないと辛いですねー山なんてトレーラーばっかりだしなぁー!せめて12トン車じゃないとやっぱり大変です。でも車もドライバーさんもよくやってくれます。日々感謝です。ありがとうございます。
スタッフブログ(仕事も遊びも全力です!)
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow assis_corp
奈良秋篠寺の苔庭
2019年の夏に家族で行った奈良県秋篠寺の苔庭です。緑の絨毯のように綺麗に敷き詰められた苔が見事な風景で森の静寂さと相まって境内にたどり着く...
やっぱりドラムの色が気に入らないなぁー
やっぱりドラムもミッドナイトブルーの方がカッコいいと思うけど遮熱性能的に濃い色はNGなんだろうなー真夏なんか何やっても意味ない気もするけど印...
湾岸エリアは暇ですねー
初仕事で栃南に来た時のものです。この後、湾岸エリアで活躍しておりましたが最近は仕事が暇でポツポツ休みが増えてきました。この先もあまりパッとし...
道路に生コンこぼしてしまったら掃除が大変ですよ。
JR中央線某駅のメイン通りで生コンをこぼしてしまい清掃業者さんに掃除をしていただいた時のものです。運転席に装備されている生コン排出レバーを触...
8トンミキサー導入!
2020年7月1日、導入した8トン車です。本当は中古の10トンを入れる予定だったけど少し故障が多い車だったので色々考えて新車を購入することに...
逆転防止ロック
ミキサー車から生コンを排出したり攪拌したりする際に操作するレバーです。こいつが輸送中、木に引っかかったりして排出側になってしまうと道路に生コ...
新しい戦力が加わりました!
新しいスタッフさんの車を見に行った時のものです。金太郎の絵が面白かったのパシャリ!にしても飾ってますねー、その筋の方には有名な車だそうです。...
特別仕様!
細かい部分にもこだわってます。とくに後輪のフェンダーがミキサー車には 珍しいステンレス製のダンプ仕様です。...
松戸富田麺絆に行ってきました!
東京駅から徒歩1分「KITTE 丸の内」の地下に、あの松戸の名店『中華蕎麦とみ田』が出店したというので行ってきました! 今までセブンイレブン...
2019年度 コンクリート技士・主任技士研修会
2019年、8月のものです。今となってはsocial distanceが染みついてしまっているので人の多さと密密密に恐ろしさを感じてしまいま...
やっぱりウチのスタッフ最高だな(ハツリ作業編)
ミキサー車って生コン積んでるわけだからやっぱり少しずつくっついて固まってしまいます。定期的にこびりついたコンクリートをハツリ落とさなくてはな...
ライト周りのシャシー色がアクセント。
この車も細かいカスタムがされています。個人的にはフロントバンパーからチラッと除く赤いシャシーがライト周りでいいアクセントになっていてよいと思...
ブログ内キーワード検索
人気記事
データはありません
グリッド